こちらのページではアロマに関するお役立ち情報日々の情報を綴っております☆

楽しんで気軽に読んで頂ければと思います。

 

 

第1話 アロマテラピーとは

 

 

 最近、『アロマ』や『アロマテラピー』という言葉を目にする事が多くなりました。

 

癒しのイメージはあるけど…

 

実際よくわからない…

 

という方も多くいらっしゃると思います。

そこで今回は、アロマテラピーとはどういうものなのかをお話ししていきますね。

 

 

アロマテラピーとは、植物から抽出した香り成分である精油(エッセンシャルオイル)を使って心身のケア、健康や美容に役立てていく自然療法です。

 

精油の香りを拡散させて香りを楽しむ芳香浴をはじめ、オイルトリートメントやスキンケアなどいろいろなかたちで生活に取り入れる事ができます。

 

 

第2話 精油(エッセンシャルオイル

 

 

 アロマテラピーを始めるときに欠かせないものが精油です。

 

エッセンシャルオイルともよばれています。

 

精油は植物の香り成分を抽出したエッセンスです。

 

精油1㎏を得るために、ローズなら花を3~5トンも必要とします。

 

大量の原料植物からほんの少ししか採れない貴重なものです。

 

―エッセンシャルオイルを選ぶポイント―

 

ポイント➊

ボトルやパッケージ精油もしくはエッセンシャルオイルと明記されているものを選びましょう♪

アロマオイルなどの製品名がついているものには精油とは異なる類似品もあるので注意が必要です。

 

ポイント❷

アロマテラピーを楽しむためには、自分にとって心地好い香りと感じるこが大切です。

好きな香りを選びましょう♪

 

 

 

 

 

 第3話     花粉症とアロマ H30.2.21

 

 

 目のかゆみや鼻づまり…花粉症の人にとって2月頃からは辛いシーズンですね💦

 

症状ばかりでなくイライラしてしまったり集中力もなくストレスを感じてしまいます。

 

そんな花粉症の症状に有効なアロマがあることはご存知でしょうか?

 

アロマオイル(精油)にはアレルギー症状を緩和したり、花粉症と深い関わりのある免疫機能のバランスを調整する作用を持つものがあります。

 

今回は花粉症の症状に効果的なアロマオイル(精油)をご紹介します。

 

花粉症に効果的なアロマオイル(精油)

ユーカリ・グロブルス

呼吸器系にとても役立つアロマオイル(精油)です。

強力な殺菌作用があり、抗ウイルス・消炎・去痰作用に優れることから、鼻水や鼻づまり、咳、痰などの症状に効果を発揮します。

 

主な成分である1.8シネオールは免疫力を高めると言われています。

 

喉の痛みにも効果が期待できます。

フレッシュでシャープな香りが頭をすっきりさせ、心身をリフレッシュさせてくれます。

 

※乳幼児・高血圧・妊娠中の方は使用を控えましょう。

 

ティーツリー

ティーツリーは優れた抗感染作用や免疫調整作用で花粉症対策に有効です。鼻水、鼻づまり、喉のかゆみ、くしゃみなど不快な症状の緩和はもちろん呼吸系の痛みや炎症をやわらげる効果もあります。

 

清涼感があるスッキリとした香りがイライラやストレスの軽減にも効果的です。

 

※敏感肌を刺激することがあります。

 

ペパーミント

精油の主成分であるメントーにはアレルギー作用や抗炎症作用があり鼻水や鼻づまり、痰、咳など呼吸器の不快な症状を楽にしてくれます。

 

ペパーミントに多く含まれるℓ-メントールには筋肉をやわらげる効果があることから血行が改善し頭痛が楽になります。

 

清涼感あるスッとした香りは集中力を高めると同時にリラックスもさせてくれます。

 

※妊娠中、授乳中、敏感肌、高血圧の方は使用を控えましょう。

花粉症対策に上手にアロマを取り入れましょう♪

 

症状をやわらげるだけでなく香りによるリラックス効果やリフレッシュ効果で気分を落ち着かせることができるのがアロマテラピーの魅力です。

今年の花粉シーズンは自然の植物の香りを借りて少しでも快適に乗り切りましょう!

 

次回は実際に生活に花粉症に良いアロマを取り入れるアイテム作りについてお話します♪

お楽しみに(^_-)-☆

 

 

 

 

第4話     アロマスプレー H30.2.23

今回は花粉シーズンに役立つアロマオイル(精油)活用法をご紹介します。

 

手軽で便利なアロマスプレー

 

持ち運びしやすく、とっても簡単に作ることが出来ますよ。

 

・マスクにシュッとひと吹きすれば花粉症対策に!香りが広がって気分もスッキリします。

 

・パジャマや枕元にスプレーするのもおすすめ。香りに包まれて、ぐっすり眠りましょう。

≪準備するもの≫

・スプレー容器(30ml)

・精製水

・無水エタノール

・精油(お好きな)

 

※精製水、無水エタノールは薬局、ドラッグストアで購入できます。

 

≪作り方≫

➊スプレー容器に無水エタノールを10ml入れる。

❷精油を 10滴加え、容器を軽く振って混ぜる。

❸精製水20mlを加え、フタを閉め、よく振って混ぜる。

完成です✨

 

≪注意≫

・火気注意!

・冷暗所に保管してください。

・容器をよく振ってからお使いください。

・約1ヶ月を目安に使い切りましょう。

・ガラス製の容器がおすすめです。

 

普段の暮らしの中でアロマスプレーを楽しんでみてくださいね☆

 

自分で作るのが少し不安な方でもクラフト教室などで一緒に作ることができます。

こちらのホームページ項目のイベントのところにもクラフト作りの様子と詳細がありますのでどうぞご参考にしてください。 

 

関連記事~第3話 花粉症とアロマ

 

 

 

 

第5話     相性を知る❤  H30.2.25

 アロマオイル7つの香りのグループ 

 

どの香りの精油を選んでいいのか迷ってしまう…

そんな方のために、精油選びやブレンドに役立つ香りのグループをご紹介します。

 

➊柑橘系

フレッシュな香りが、子供からお年寄りの方まで馴染みやすい

 

ブレンド相性

フラワー系ハーブ系

☆参考アロマオイル

・オレンジ

・グレープフルーツ

・ベルガモット

・メリッサ

・レモン

・レモングラス

 

 

❷ハーブ系

クールな香りが特徴で気分をスッキリとさせてくれます。

 

ブレンド相性

柑橘系樹木系

☆参考アロマオイル

・カモミール・ジャーマン

・クラリセージ

・ペパーミント

・マージョラム

・ヤロウ

・ローズマリー

 

 

❸森林系

森の中にいる様な爽やかな香りです。

リラックス効果が高いのも特徴です。

 

ブレンド相性

ハーブ系スパイシー系

 

☆参考アロマオイル

・サイプレス

・シダーウッド

・ジュニパー

・ティーツリー

・ユーカリ

・ローズウッド

 

 

❹スパイシー系

刺激的な独特な香りが特徴です。

他のアロマオイル(精油)とブレンドする事によって香りに深みを与えてくれます。

 

ブレンド相性

森林系樹脂系
☆参考アロマオイル
・カルダモン
・ブラックペッパー
❺樹脂系

重厚で甘さを持った、心が癒される香りです。

 

ブレンド相性

エキゾチック系スパイシー系

 

☆参考アロマオイル

・フランキンセンス

・ベンゾイン

・ミルラ

 

 

❻エキゾチック系

神秘的なイメージの香りです。

 

ブレンド相性

樹脂系フラワー系

 

☆参考アロマオイル

・イランイラン

・サンダルウッド

・パチュリー

 

 

➐フラワー系

お花畑や花束を思い出させる豊かな香りで女性に人気があります。

 

ブレンド相性

柑橘系エキゾチック系

 

☆参考アロマオイル

・カモミール・ローマン

・ジャスミン

・ゼラニウム

・ネロリ

・ラベンダー

・ローズ

 

 

自分好みの香りを見つけよう!

アロマオイル(精油)の香りのグループをご紹介しました。

香りのグループは精油選びだけでなくブレンドにもとても役立ちます。

同じグループの香りは相性が良くブレンドしやすいのではじめての方もぜひ参考にしてくださいね。

 

 

第6話     ズーンと思い・ツライ肩こり…H30.2.28

      症状や原因&おすすめ解消法

     肩こりに悩む女性が増えています。

 今回は症状や原因、解消法についてご紹介していきます。

    肩こりを知って快適に過ごしましょう❤

 そもそも肩こりってなに?

 

 

肩こりとは主に僧帽筋という、首から背中の中心あたりに広がる筋肉に起こる症状です。

 

症状は様々でこわばった感じや不快感、こり感、重苦しさや痛み、頭痛、吐き気、手のしびれなどが起こります。

 

筋肉のこわばり「こり」のなかで方の周辺の筋肉に起こるものが「肩こり」です。

 

代表的な原因

◎長時間同じ姿勢(デスクワーク・パソコン・スマホ)

長時間同じ姿勢でいると筋肉が固まり、血行不良になります。それが辛いコリを引き起こしてしまうのです。

 

 

◎ストレス

自律神経が影響を受け、筋肉が緊張状態になります。それが原因となって肩こりが起こることがあります。

 

 

◎運動不足

日常的に身体を動かさないと筋肉疲労が蓄積して血行不良が起こりやすくなります。

肩こりに繋がります。

 

 

肩こり解消!!

簡単ストレッチ

呼吸と連動させて行う事で神経を落ち着かせ、リラックス効果も得られます。

 

 

◎冷え対策

血行不良は肩こりを引き起こす原因の一つ。

身体を温める食材を使った食事やバスタイムで全身をしっかり温めましょう♪

 

 

◎睡眠

おやすみ前は休息モードへ導く!!

よく眠ってしっかり疲れを解消しましょう!

 

快適な身体を目指しましょう!

 

肩こりにお悩みの方は意識的に取り入れてみてくださいね。

筋肉をゆるめてあげましょう❤